
【注目】管理人のセオリーさんが2000万円突破した、具体的な秘訣を公開中
TOP > FXで法人化について > title - FXで損失を出した場合!法人税の欠損金の繰越控除は何年?
FXで損失を出した場合!法人税の欠損金の繰越控除は何年?
FXで損失を出した場合の個人と法人の税金のシステムの違いを教えます。
個人の場合は、
今年・・100万円の損失
1年後・・50万円の利益 >>利益0
2年後・・100万円の利益 >>利益50万円
3年後・・50万円の利益 >>利益50万円
今年に損失を出しても、以後3年間の間に利益を出した年があれば、損失を利益を相殺することができます。
ただし、確定申告をきちんと毎年する必要があります。1年でも確定申告をし忘れると繰越損失できません。
法人の場合は、
法人の場合は、法律がコロコロ変わります。
昔は5年の繰越損失が認められていましたが、今では9年となっています。平成30年には10年に延長されます。
つまり、法人の場合は、1年間の間にFXで100万円の損失を出したとしても、以後10年の間に利益が出れば相殺されて税金が安くなるということです。
個人は3年の間に損失を取り戻さないといけませんが、法人の場合は10年ともなれば、相当開きがありますね。
これは明らかに法人優遇です。
法人の場合ですが、本業やFXなどの投資活動での損失のことを欠損金と言いまして、
以下のように、以後繰り越せる欠損金の年数が決められています。
平成13年4月以前・・・5年
平成13年4月以降・・・7年
平成20年4月以降・・・9年
平成30年4月以降・・・10年へ延長
個人の場合は、
今年・・100万円の損失
1年後・・50万円の利益 >>利益0
2年後・・100万円の利益 >>利益50万円
3年後・・50万円の利益 >>利益50万円
今年に損失を出しても、以後3年間の間に利益を出した年があれば、損失を利益を相殺することができます。
ただし、確定申告をきちんと毎年する必要があります。1年でも確定申告をし忘れると繰越損失できません。
法人の場合は、
法人の場合は、法律がコロコロ変わります。
昔は5年の繰越損失が認められていましたが、今では9年となっています。平成30年には10年に延長されます。
つまり、法人の場合は、1年間の間にFXで100万円の損失を出したとしても、以後10年の間に利益が出れば相殺されて税金が安くなるということです。
個人は3年の間に損失を取り戻さないといけませんが、法人の場合は10年ともなれば、相当開きがありますね。
これは明らかに法人優遇です。
法人の場合ですが、本業やFXなどの投資活動での損失のことを欠損金と言いまして、
以下のように、以後繰り越せる欠損金の年数が決められています。
平成13年4月以前・・・5年
平成13年4月以降・・・7年
平成20年4月以降・・・9年
平成30年4月以降・・・10年へ延長
- 関連記事
-
- FXで損失を出した場合!法人税の欠損金の繰越控除は何年? (2016/12/04)
- 合同会社 代表者の住所変更登記してきました (2013/04/12)
- FX事業について (2011/06/24)
- 会社設立 (2011/06/17)
- 法人化までの流れ (2011/06/10)
この記事とか重要なんで、絶対に読んでおくようにしてください。 セオリーさんのプロフィール読むだけでもヒントがありますよ。
>>> FXで悩んでいませんか?管理人のセオリーさんが2000万達成の秘訣を公開!!
セオリーさんの課題をやると理解できるようになります

ランド円でお困りなら
↓お役に立てる記事になっています↓


コメント