南アフリカランド円の為替相場見通し 2016年2月 最新日足チャート分析

にほんブログ村
2016年2月 最新ランド円チャート分析をします。
ブックマークするなら
⇒ ランド円最新相場見通し
こちらのページを登録しておくと常に最新のチャート分析のページなので便利です。
2016年2月26日更新

値幅が小刻みになってきました。
こういう場合は、どちらに進むか分かりません。
みんな分からないので、伸びたほうへついて行く人が多いです。
上昇か下落かを決め打ちしてポジションを膨らませないように注意をしてほしいと思います。
あいかわらず7.60円は重そうみ見えます。
どちらかと言うと7.60円を越えるまでは下目線の人が多いのだろうと思います。
2016年2月19日更新

今週のランド円は一時期6円台に突入しましたが、再度7円台に戻ってきています。
上昇基調が強まるならば、チャート的にも良い感じにジグザグが形成されています。
次のポイントは7.60円付近の重たいゾーンを突破できるかで、今後の流れが決まってきます。
いやぁ上昇トレンドってのは底練りに時間がかかりますね。そんなものです。
2016年2月9日更新

ランド円は7.60円まで上昇してきたにもかかわらず再度の下落ですね。
以前より売り圧力は減っているのか急落がない分、ぬるま湯につかっている状態の
ホルダーが多そうです。ランド円が上昇する場合は、急騰することはなく、底値を模索しながら、
ジグザグを形成していきますので、想定内の相場の動きと言えましょう。
FXは売りでも買いでも利益を狙える相対取引ですから
上がって欲しい人もいれば下がって欲しい人もたくさんいるわけです。
・上昇すると少し含み損が消えたホルダーが損切りしだす
・逆張りのショートが入ってくる
損切りを終えたホルダーは「こんちきしょう!どうせならどんどん下がれ!」と思いますし、
ショート派も「下がれ!下がれ!」と願っていることになります。
そんな人が減ってくれば綺麗に上昇に転じるわけですが、
果たしてランド円の上昇に期待している人がそこまでいるのか?というと
疑問が残ります。
⇒ お金持ちはスワップ投資はやらない?
2月11日までの限定情報
・本日より3日間のみですがランド円救済企画に参加される人は、
セオリーさんのトレード手法が学べる「180日間サポート生」になれます。
(※多少の条件がありますが)興味がある人はメールでお問い合わせください)
⇒終了しました。たくさんの応募ありがとうございました
2016年2月4日更新

ランド円がジグザグとしっかり動いてきています。
上昇するにしてもジグザグが針のように急騰するのではなく
大きなジグザグと小さいジグザグが形成されていきます。
2月4日時点での日足チャートを見てみますと
ファンダメンタルに関係なく、きれいなチャートって感じです。
ちなみに黄色いゾーンですが、
昨年12月の暴落前後に引いておいたゾーンで、
週足と月足をベースに引いています。
この世界情勢でこのまましっかり持ちこたえられれば
再度7.50を超えて、さらに黄色いゾーン突破に向けて
動いていくのですが、まだまだ売りが強いとなると、7.50円タッチしそうなところで
反落して下落していきます。
どちらかというと
持ちこたえそうな気もしますが・・・
ブックマークするなら
⇒ ランド円最新相場見通し
こちらのページを登録しておくと常に最新のチャート分析のページなので便利です。
2016年2月26日更新

値幅が小刻みになってきました。
こういう場合は、どちらに進むか分かりません。
みんな分からないので、伸びたほうへついて行く人が多いです。
上昇か下落かを決め打ちしてポジションを膨らませないように注意をしてほしいと思います。
あいかわらず7.60円は重そうみ見えます。
どちらかと言うと7.60円を越えるまでは下目線の人が多いのだろうと思います。
2016年2月19日更新

今週のランド円は一時期6円台に突入しましたが、再度7円台に戻ってきています。
上昇基調が強まるならば、チャート的にも良い感じにジグザグが形成されています。
次のポイントは7.60円付近の重たいゾーンを突破できるかで、今後の流れが決まってきます。
いやぁ上昇トレンドってのは底練りに時間がかかりますね。そんなものです。
2016年2月9日更新

ランド円は7.60円まで上昇してきたにもかかわらず再度の下落ですね。
以前より売り圧力は減っているのか急落がない分、ぬるま湯につかっている状態の
ホルダーが多そうです。ランド円が上昇する場合は、急騰することはなく、底値を模索しながら、
ジグザグを形成していきますので、想定内の相場の動きと言えましょう。
FXは売りでも買いでも利益を狙える相対取引ですから
上がって欲しい人もいれば下がって欲しい人もたくさんいるわけです。
・上昇すると少し含み損が消えたホルダーが損切りしだす
・逆張りのショートが入ってくる
損切りを終えたホルダーは「こんちきしょう!どうせならどんどん下がれ!」と思いますし、
ショート派も「下がれ!下がれ!」と願っていることになります。
そんな人が減ってくれば綺麗に上昇に転じるわけですが、
果たしてランド円の上昇に期待している人がそこまでいるのか?というと
疑問が残ります。
⇒ お金持ちはスワップ投資はやらない?
2月11日までの限定情報
・本日より3日間のみですがランド円救済企画に参加される人は、
セオリーさんのトレード手法が学べる「180日間サポート生」になれます。
(※多少の条件がありますが)興味がある人はメールでお問い合わせください)
⇒終了しました。たくさんの応募ありがとうございました
2016年2月4日更新

ランド円がジグザグとしっかり動いてきています。
上昇するにしてもジグザグが針のように急騰するのではなく
大きなジグザグと小さいジグザグが形成されていきます。
2月4日時点での日足チャートを見てみますと
ファンダメンタルに関係なく、きれいなチャートって感じです。
ちなみに黄色いゾーンですが、
昨年12月の暴落前後に引いておいたゾーンで、
週足と月足をベースに引いています。
この世界情勢でこのまましっかり持ちこたえられれば
再度7.50を超えて、さらに黄色いゾーン突破に向けて
動いていくのですが、まだまだ売りが強いとなると、7.50円タッチしそうなところで
反落して下落していきます。
どちらかというと
持ちこたえそうな気もしますが・・・