fc2ブログ

自動車部品メーカーは生き残れない?

>>セオリー流180日間サポート<<
↓更新の励みになります。クリックお願いします。 にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

ちょっと気になったニュースがありました。

「「 日産のカルソニックカンセイ売却は、自動車産業激変の前触れか? 」」


日本の車は、将来的に以下の2つのようになるだろう。


・自動運転(半自動運転)
・ガソリン以外の燃料



今までは車1台作るのに、何千ものパーツを組み合わせて作られていたから
下請けの部品メーカーにまで利益が入っていったけれど


これが、ガソリン以外の燃料車が主流となると、

最新鋭のコンピューターと最新のバッテリーさえ積んでしまえば
複雑な構造を必要としなくなる。


将来的に、
多くの部品メーカーが潰れることは容易に想像ができる。


日産がカルソニックカンセを手放すことも
そんな時代の流れを先読みしているのかもしれませんね。


セオリーさん的には
もう少し早く、電気自動車の普及が進むと思っていたのですけど
実際には、こんなにも遅れている状況です。

バッテリーの充電所の普及が遅れたり、車体価格が高いなどの理由もありますが、
部品メーカーが一気に倒産してしまうリスクを減らすためには

徐々に普及していくことが必要なのかなって思いますね。


これから株式投資を始める人は、
車の部品メーカーに投資するのは避けたほうが良いのかなって
頭を使って考えて欲しいと思います。