南アフリカランド円が大変なことになるケース

にほんブログ村
ランド円でスワップ投資している人たちは、
南アフリカランド共和国へ行った事もない。
直行便がないので、何十時間もかけて乗り継ぎを重ね、100万円くらいのコストもかかる。
そんな、現地のことを知らない日本人だけど、
ランド円がジャンク扱いになるだの、財務大臣が更迭されるだの、ネットで知りえる情報だけで右往左往してしまっている。
それよりも、
今済んでいる日本のことを考えてみよう。
少なくとも、南アフリカ共和国よりも肌で感じることができるだろう。
国債暴落について
セオリーさんは国債については専門家ではないので熟知はしていないが、専門家でも予想が2分している国債暴落説。
暴落する派と暴落しない派で分かれている。
予想がどうであれ、実際に暴落すれば、ランド円ホルダーは青ざめるとセオリーさんは予想する。
国債が暴落するとどうなるか?
みーんな売る。
とことん売られる。
だから、金融機関がマヒする。
アベノミクスの公約どおりに、インフレ率が2%に達し、国債価格をコントロールできないほど暴れだしたら、日本の国家財政は破綻へと向かう。
すると、FX業界でも混乱が生じる。
スワップ生活者が、スワップ支払い側へ回る
これ、ブログやメルマガで何度も言っていることですが、毎月10万円のスワップを受け取っていた人達が、一転して10万円支払う側に回される。
そんなことが起こりえる。
スワップで長期にわたって安泰なんて、ありえないと思う。
南アフリカランド共和国へ行った事もない。
直行便がないので、何十時間もかけて乗り継ぎを重ね、100万円くらいのコストもかかる。
そんな、現地のことを知らない日本人だけど、
ランド円がジャンク扱いになるだの、財務大臣が更迭されるだの、ネットで知りえる情報だけで右往左往してしまっている。
それよりも、
今済んでいる日本のことを考えてみよう。
少なくとも、南アフリカ共和国よりも肌で感じることができるだろう。
国債暴落について
セオリーさんは国債については専門家ではないので熟知はしていないが、専門家でも予想が2分している国債暴落説。
暴落する派と暴落しない派で分かれている。
予想がどうであれ、実際に暴落すれば、ランド円ホルダーは青ざめるとセオリーさんは予想する。
国債が暴落するとどうなるか?
みーんな売る。
とことん売られる。
だから、金融機関がマヒする。
アベノミクスの公約どおりに、インフレ率が2%に達し、国債価格をコントロールできないほど暴れだしたら、日本の国家財政は破綻へと向かう。
すると、FX業界でも混乱が生じる。
スワップ生活者が、スワップ支払い側へ回る
これ、ブログやメルマガで何度も言っていることですが、毎月10万円のスワップを受け取っていた人達が、一転して10万円支払う側に回される。
そんなことが起こりえる。
スワップで長期にわたって安泰なんて、ありえないと思う。