fc2ブログ

1年間ロングで保有した場合のトータルコスト

>>セオリー流180日間サポート<<
↓更新の励みになります。クリックお願いします。 にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

証券会社によって、受け取ることが出来るスワップポイントは違います。

たとえば、

Aさんはランド円を10万通貨保有して40150円

Bさんは同じくランド円を10万通貨保有して36500円

1年間で約5000円も受ける金額が変わります。100万ランドの場合は5万円の差にもなります。


また、
私セオリーさんが主力通貨にしているユーロドルの場合は、

Aさんはユーロドルを10万通貨保有して-346750円

Bさんは同じくランド円を10万通貨保有して-251850円

証券会社が違うだけで10万円も差が開いてしまいます。


証券会社を乗り換えることは面倒ですが、
トータルコストを考えると、乗り換えが面倒くさいのは最初だけですので、
自分で調べて、安定してスワップ益が高い(支払いスワップが少ない)業者を選ぶべきですね。


とはいえ、
セオリーさんは、昔から使っているところがあるので
なかなか変えることが出来ませんが・・・・

思い切って変える覚悟は出来ています。


ちなみに
上記の例で出した、
Aさんは外為オンライン
BさんはSBI証券です。


通貨によってはもっと条件が多い業者もありますし、

デイトレする人なんかは、スプレッドや「すべり」も重要ですので、総合判断で決めるようにしてください。


当訪問者のほとんどは、
ランド円を塩漬けしている人が多いと思うので、一度損切りして他の証券会社に資金を移すことに抵抗があるかと思います。

ただ、
将来的にランド円が上昇すると思っている(思い込んでいる)のならば、
一度売った金額ですぐに買い戻せば、実質損得はないんですけどね・・
税金の影響はありますが、損失は3年繰り越せますのでうまく活用してください。


そもそもですが
ランド円をロングでほったかしという概念が
あなたの投資パフォーマンスを劇的に下げていますので、

稼げる通貨でトレード技術を磨いたほうが良いことは言うまでのありません。



毎年、新年になると
セオリー流トレード手法を学びたいという人が増えてきます。

定員になると募集を打ち切りますので、
興味がある人は、年内に参加されることをおすすめします。

1万円以下で180日のサポートを受けられなんて・・
他探しても無いですからね。

では、
また