ヤフー掲示板を読んでビックリ

にほんブログ村
南アフリカランド日記【2010年11月19日更新】
久しぶりにヤフーのサービスであるアメリカドルの掲示板を読んでいた。
少々ビックリした。
誰かがドル円は70円台に行くと言えば 「アホっか」という書き込みが増える。
逆に、円安を切実に願っている人達の書き込みも多い。
しかし、書き込んだ人がデイトレなのか?短期・中期・長期なのか?ポジション数は?資金力は? によって、投資手法もかわり、利益も損失額も変わってくるのに
喧嘩みたいな感じで盛り上がっている事。
不思議である。
しまいには「長期派の人達に対しては」 「決済方法知らないアホ」などと
人間としてあり得ない言葉を返してくる。
最終的には、70円台の円高になれば
本当のアホがどちらかがはっきりするのだが、
円高推進派の人のコメントを見ていると、少々弱きな感じもした。
日本人はそれだけドルロング派なのだろう。
久しぶりにヤフーのサービスであるアメリカドルの掲示板を読んでいた。
少々ビックリした。
誰かがドル円は70円台に行くと言えば 「アホっか」という書き込みが増える。
逆に、円安を切実に願っている人達の書き込みも多い。
しかし、書き込んだ人がデイトレなのか?短期・中期・長期なのか?ポジション数は?資金力は? によって、投資手法もかわり、利益も損失額も変わってくるのに
喧嘩みたいな感じで盛り上がっている事。
不思議である。
しまいには「長期派の人達に対しては」 「決済方法知らないアホ」などと
人間としてあり得ない言葉を返してくる。
最終的には、70円台の円高になれば
本当のアホがどちらかがはっきりするのだが、
円高推進派の人のコメントを見ていると、少々弱きな感じもした。
日本人はそれだけドルロング派なのだろう。