2012年からFXの税制が変わります。

にほんブログ村
【南アフリカランド日記 6月29日更新】
とうとう国会で来年の税制改革法案が通ったようである。
これからは、非クリック以外のすべてのFX取引も、「申告分離課税の一律20%」という事になった。
それと、おまけで「3年間の損益の繰越」も認められるようになった。
という事は、現在含み損益を抱えている人は
来年以降に損を持ち越ししたほうが得になる場合も出てくるだろう。
「申告分離課税」について少しばかりお話しよう。
その名のとおりなのだが、
FXの利益を自分で「申告」したら給料などの他の所得とは「分離」して課税しますよという制度で
サラリーマンなどが多額の給料をもらっていようが、無職の人で収入が0だろうが関係なしに
一律20%を「市民税、所得税」として支払なさいという事である。
今までの雑所得と同様、申告義務があるので
この他に、フリーの人やサラリーマンでも社会保険が完備されていない人は
国民健康保険料も上がる事になる。
株の場合は「特定口座」にすれば
確定申告は必要ないので
「所得税と市民税」を10%支払って終わりであるから
国民健康保険料の値上がりの心配はいらない。
税金の事だけ考えると圧倒的に「株」が優遇されている事が分かるだろうか。
FXの一律20%により
FXで300万円程度しか稼げない人には実質増税となる。
おわかりだろうか?
とうとう国会で来年の税制改革法案が通ったようである。
これからは、非クリック以外のすべてのFX取引も、「申告分離課税の一律20%」という事になった。
それと、おまけで「3年間の損益の繰越」も認められるようになった。
という事は、現在含み損益を抱えている人は
来年以降に損を持ち越ししたほうが得になる場合も出てくるだろう。
「申告分離課税」について少しばかりお話しよう。
その名のとおりなのだが、
FXの利益を自分で「申告」したら給料などの他の所得とは「分離」して課税しますよという制度で
サラリーマンなどが多額の給料をもらっていようが、無職の人で収入が0だろうが関係なしに
一律20%を「市民税、所得税」として支払なさいという事である。
今までの雑所得と同様、申告義務があるので
この他に、フリーの人やサラリーマンでも社会保険が完備されていない人は
国民健康保険料も上がる事になる。
株の場合は「特定口座」にすれば
確定申告は必要ないので
「所得税と市民税」を10%支払って終わりであるから
国民健康保険料の値上がりの心配はいらない。
税金の事だけ考えると圧倒的に「株」が優遇されている事が分かるだろうか。
FXの一律20%により
FXで300万円程度しか稼げない人には実質増税となる。
おわかりだろうか?