不動産株式仕込中 東電は売却

にほんブログ村
東電株と不動産株が思いのほか上昇しましたので
一部売却しました。
最近は、FXの短期トレードと株のデイトレードを
あいまをみて行っています。
余裕資金で
ドルショートが持てる相場ではないので
仕方なくFXと株の短期売買に向けています。
コメントでいつ決済しますか?という質問がありましたが
以前も言いましたが
105円になったら検討しています。
いつ105円になるかはわかりませんが
105円のときの政治の状況と相場の勢いを含めて
決めていきたいと思います。
それと
私の場合 法人と個人の両方でポジションを持っているため
説明がしずらいのですが
法人のほうは
事業利益との相殺ができたり、年度末に時価会計評価されていて
事実上強制決済はされていると同じになってしまっています
ただ、
今後の超円安傾向が確定されたら
決済はしてみようかと思います
ですから
今後も税務上、メリットがあるほうを選んで
総合的に判断しようと思います。
税金面で考えれば
法人の場合は7年の繰越損失があるので
非常にありがたいことにはなっています。
一部売却しました。
最近は、FXの短期トレードと株のデイトレードを
あいまをみて行っています。
余裕資金で
ドルショートが持てる相場ではないので
仕方なくFXと株の短期売買に向けています。
コメントでいつ決済しますか?という質問がありましたが
以前も言いましたが
105円になったら検討しています。
いつ105円になるかはわかりませんが
105円のときの政治の状況と相場の勢いを含めて
決めていきたいと思います。
それと
私の場合 法人と個人の両方でポジションを持っているため
説明がしずらいのですが
法人のほうは
事業利益との相殺ができたり、年度末に時価会計評価されていて
事実上強制決済はされていると同じになってしまっています
ただ、
今後の超円安傾向が確定されたら
決済はしてみようかと思います
ですから
今後も税務上、メリットがあるほうを選んで
総合的に判断しようと思います。
税金面で考えれば
法人の場合は7年の繰越損失があるので
非常にありがたいことにはなっています。