チャートの読み方

にほんブログ村

ここ最近は4時間足を見て
日記を書くことが多いです。
コメントでもたまに言われますが
前回言っていたことと違う!など
ちょっと前までは相場が上がるといっていたのが
今日は上がる!などと私が言うものですから
読者が混乱する気持ちも分かります。
ただ、
4時間足を見ていたんだ~と思えば
納得してもらえると思います。
さて
チャートを見てくださいね。
まず日記で94円が底では?と私が言ったときに
チェックマークをつけておきました。
あれから
しばらくたちますが
何とか94円を持ちこたえていますね。
94円を底として
このまま上昇を続けるか?
見極める期間が必要なのですが
その目安となるのが
右下がりに引いた青いラインになります。
4時間足を見ると
明らかな下降トレンドであると思います。
このときに
ドルショートの人は決済する必要はありませんが
100円台でドルロングを持ってしまった人は
損切ゾーンとなりました。
資金力が少なかった人は
当然のことながら市場から撤退されたことでしょう。
私がドルショートで100円になっても
平気だったのは
資金力があったからですね
さて、
98.10円を突破して
そのあと
もみ合いが続きました。
しかし
下値はジワジワと切り上げてきました。
これを確認できて
あっ
上昇トレンドへ向かうかなと
感じることができるわけですね
そうなると
103~105円を待つことなく
ドルショートポジションは清算しても良いかなと
感じるわけですね。
では
ここでドルロングを持つとしたら
私は両建てということになるのですが
皆さんは
絶好のポジションになる可能性があります。
損義理を94円、96円におき
それに見合ったポジションを持つ。
こんなことが想定されます。