南アフリカランド 為替

にほんブログ村
投資をやっていたり、趣味をもっている人は
ブログをぜひはじめてみましょう。
-----------コラム--------------
今年は、結構注目された脱税事件がありましたね。
あれです、あれ、
お馬さんの件です。
実質、約1億稼いだのに
それ以上に税金が課税されようとされた
おかしな裁判ですね。
ファンにとっては注目の裁判でしたが、
世間は別にどっちでも良いという反応だったでしょう。
投資の世界は5~10%程度しか勝ち組はいないのですからね。
あなたの友人、知人、親戚
ほとんどの人が、投資で負けているんです。
今、負けていても
いずれ負ける運命です。
本当に勝っている人と出会うことって難しいです。
さて、
今回の裁判は、
外れ○券の経費は認めないという国税側の主張が退かれ
継続的に趣味の範囲を超えて投資を行っていれば
雑所得になるという判決が出ました。
つまり、
外れ○券が経費として認められたわけですね。
ってことで、
1つ考えられるのが、
はずれ○券を かき集めれば良いかという点です。
これは良いアイディアですが
税務調査が入ったときに判断されるのは
継続的?かという点なので、
年間で頻繁に機械的に外れ○券を集めないと
認められないわけです。
その前に、
いくらはずれ○券を集めても
そもそも実際の収支がプラスになることは
ほとんどの人がないので、結局意味がありませんね。
※やく○が 1億円の宝くじの当選券を1億2000万円で買い取ってくれるという噂がありますが、
これは税金対策というか、あやしいお金のチェックをされたときに、宝くじが当たったと言い訳ができるようにとのことですが、本当のような話には思います。
サラリーマンの人は、あまり税金に詳しくなくても
生きていけますが、
私のように個人事業家ですと、世間とは違う発想にならないと
お金を残すことはできません。
今後は、仕方なく車を買う羽目になるかもしれませんし
仕方なく投資物件を買わないといけない。
そんな人生も待っています。
税金を払うことで日本で生きている価値が生まれてきますね。
税金を払えば間接的に誰かのためになっているわけです。
また、馬の話に戻しますね。
結局、今回は
現金で○券を買っている人は 税務署に収支がばれることはないので
まったく意味がない判決です。
勝った以上に税金がかかるのに
誰が確定申告をするか?って話になってしまいますよね。
もし、課税強化するとすれば
誰も○馬などする人はいません。
実際に○馬場には
何年も現金で○券を買い続けて
豊かな生活をしている
外見は貧しそうな人もいます。
本当のプロというのはそんな人ですね。
いくら稼いでも税金がただですから
勝ち組の5%に入れたらボロ儲けです
国は、○券を現金で買う人たちにも
税金を取りたいはずですが、実際にとったら
ファンが激減して、トータルで税収が落ちるわですから
目をつぶるしかないんですね。
今回、国が裁判に持ち込んだのは
本当に勝っている人から税金を取りたいのではなくて
ホリエモンつぶしのように
稼いでいるやつを つぶすのが目的でしょう。
面白ですが日本という国はそんなもんです。
最近は、○券をネットで簡単に購入できます。
トータル収支がすべてコンピュータで把握されます。
すると、税務署側が
本当に勝っている人を特定することができます。
年間100万とか1000万円とかでは動きませんが
(というかファンが減るので動けない)
5000万、1億円とか稼いでしまうと
調査が入るかもしれません。
そのときに
「継続的に○券を買っていないと・・・・・・」
勝った額、以上の税金を払う羽目になるかもしれないんですね。
「本当におかしなシステムです」
早かれ遅かれ
○馬も雑所得になるでしょうが
なったとしても
9割以上が負け組みなのですから
あまり関係ないんですよね・・・
投資というは
勝ち組だけが税金を気にすればよいのです。
繰越損失ってありますよね
FXがそうなりましたね。
3年後の利益までと相殺できるやつです。
まぁ、心配しないでも
ほとんどが繰り越し損失の翌年も損失ですから
これまた関係ない制度ですね。
もしも
投資が
給料と相殺できるようになれば
サラリーマンももっと投資をすると思うのですが
日本ではまだまだ投資が認知されるのは
先のようです。
長くなりましたが
このへんで
ブログをぜひはじめてみましょう。
-----------コラム--------------
今年は、結構注目された脱税事件がありましたね。
あれです、あれ、
お馬さんの件です。
実質、約1億稼いだのに
それ以上に税金が課税されようとされた
おかしな裁判ですね。
ファンにとっては注目の裁判でしたが、
世間は別にどっちでも良いという反応だったでしょう。
投資の世界は5~10%程度しか勝ち組はいないのですからね。
あなたの友人、知人、親戚
ほとんどの人が、投資で負けているんです。
今、負けていても
いずれ負ける運命です。
本当に勝っている人と出会うことって難しいです。
さて、
今回の裁判は、
外れ○券の経費は認めないという国税側の主張が退かれ
継続的に趣味の範囲を超えて投資を行っていれば
雑所得になるという判決が出ました。
つまり、
外れ○券が経費として認められたわけですね。
ってことで、
1つ考えられるのが、
はずれ○券を かき集めれば良いかという点です。
これは良いアイディアですが
税務調査が入ったときに判断されるのは
継続的?かという点なので、
年間で頻繁に機械的に外れ○券を集めないと
認められないわけです。
その前に、
いくらはずれ○券を集めても
そもそも実際の収支がプラスになることは
ほとんどの人がないので、結局意味がありませんね。
※やく○が 1億円の宝くじの当選券を1億2000万円で買い取ってくれるという噂がありますが、
これは税金対策というか、あやしいお金のチェックをされたときに、宝くじが当たったと言い訳ができるようにとのことですが、本当のような話には思います。
サラリーマンの人は、あまり税金に詳しくなくても
生きていけますが、
私のように個人事業家ですと、世間とは違う発想にならないと
お金を残すことはできません。
今後は、仕方なく車を買う羽目になるかもしれませんし
仕方なく投資物件を買わないといけない。
そんな人生も待っています。
税金を払うことで日本で生きている価値が生まれてきますね。
税金を払えば間接的に誰かのためになっているわけです。
また、馬の話に戻しますね。
結局、今回は
現金で○券を買っている人は 税務署に収支がばれることはないので
まったく意味がない判決です。
勝った以上に税金がかかるのに
誰が確定申告をするか?って話になってしまいますよね。
もし、課税強化するとすれば
誰も○馬などする人はいません。
実際に○馬場には
何年も現金で○券を買い続けて
豊かな生活をしている
外見は貧しそうな人もいます。
本当のプロというのはそんな人ですね。
いくら稼いでも税金がただですから
勝ち組の5%に入れたらボロ儲けです
国は、○券を現金で買う人たちにも
税金を取りたいはずですが、実際にとったら
ファンが激減して、トータルで税収が落ちるわですから
目をつぶるしかないんですね。
今回、国が裁判に持ち込んだのは
本当に勝っている人から税金を取りたいのではなくて
ホリエモンつぶしのように
稼いでいるやつを つぶすのが目的でしょう。
面白ですが日本という国はそんなもんです。
最近は、○券をネットで簡単に購入できます。
トータル収支がすべてコンピュータで把握されます。
すると、税務署側が
本当に勝っている人を特定することができます。
年間100万とか1000万円とかでは動きませんが
(というかファンが減るので動けない)
5000万、1億円とか稼いでしまうと
調査が入るかもしれません。
そのときに
「継続的に○券を買っていないと・・・・・・」
勝った額、以上の税金を払う羽目になるかもしれないんですね。
「本当におかしなシステムです」
早かれ遅かれ
○馬も雑所得になるでしょうが
なったとしても
9割以上が負け組みなのですから
あまり関係ないんですよね・・・
投資というは
勝ち組だけが税金を気にすればよいのです。
繰越損失ってありますよね
FXがそうなりましたね。
3年後の利益までと相殺できるやつです。
まぁ、心配しないでも
ほとんどが繰り越し損失の翌年も損失ですから
これまた関係ない制度ですね。
もしも
投資が
給料と相殺できるようになれば
サラリーマンももっと投資をすると思うのですが
日本ではまだまだ投資が認知されるのは
先のようです。
長くなりましたが
このへんで