損切りなしの米ドルロングは今すぐやめなさい!

にほんブログ村
米ドルロング(損切りなし)がなぜいけないのか?
いろいろ厳しいこと書きますね
まず最初に、
米ドルロングを長期保有目的で損切り設定をしない人にありがちなのは、
・これからは円安は続く
・株も上がっていく
・オリンピックが東京に決まったから
・シェールガスで米国の復活が期待できるから
・日本は借金大国だから破綻して超円安になる
・アベノミクスが絶対、株安円高にさせない
他にもあると思いますが、
何かしらの根拠があって
ドル高円安を信じていると思います。
昨年末は疑いの目で見ていた短期円安傾向も、
今年に入ると、本物かもと
信じてしまうことは、
テレビやネットからの情報でいざ仕方ないかと思います。
よく例に上げられるのは
損切りできない人は
リーマンショックで90%の人が損をして
売りを仕掛けていた10%の人だけが
数日で1年分の利益を一気に稼いだと
大口は相場を動かせる資金量がありますから
大量に売ると決めれば簡単に相場を下げることができます。
売りが売りを呼ぶとは、
こうした大口の大量売りが
個人のロスカットや恐怖からの損切りを巻き込むからですね。
ただ、
ほとんどの人は
恐怖のあまり、口をあけながら
ひたすら下落し続けるパソコンのモニターや
スマホを眺めているだけなのです。
損切りをしないで
含み損を抱えると
「ロスカット心配病」が発動します。
ロスカットされたらどうしよう・・
どうしよう・・・・
あーどうしようとなるわけです。
次に考えることは
口座に追加入金しよう!です。
口座にお金さえ入れれば
ロスカットレートが下がるので
もっと下落しても大丈夫だと安心します。
しかし、口座にお金を入金してしまうと
余裕が生まれるため、
米ドルロングを買い増ししてしまうかもしれませんね。
落ちたナイフを素手で拾うとは
まさにこのような状態を言います。
弱小個人投資家は「買い相場」しか演出することはできません。
大口と一緒になって相場を押し上げます。
けど、
大口が売りに回ると、弱小個人投資家の資金量では
売り圧力に太刀打ちできないんです。
・大口は「買い」「売り」の両方の相場を演出できる
・個人は「買い」しか演出できない
・大口は「上がったら売りたたく」
・個人は「上がったら決済してしまう」
・大口は「売りたていて下がってから、さらに売りたたく」
・個人は「下がったら、ナンピンして買い増す」
・大口は「とことん安くなったら買い始める」
・個人は「破綻してエントリーできないか、今度は売りだとショートした瞬間、爆上げされる」
このようにですね、
相場ってのは
上がり続けることはないようになっています。
FXで90%の負け組は
たいてい米ドルロングを長期保有します、
けど、何となく気がついている人がいるとは思いますが
そんなに含み益が大きくならないですよね?
上昇したら
個人が利益確定してしまうから、
なかなか急激に上昇はしないんです。
ダラダラ上昇を続けても
半年もすれば、ドカーンと急落してしまうのが
ドル円相場なんですね。
急落前に利益確定できればいいですけど、
それはいつ来るか分からないので難しいです。
だから、
損切りを置いておかないといけないんです。
しかし、
リーマンショックのときのように
もしかしたら
損切り設定しても
レートが飛んで
不利なレートで決済されてしまう可能性が高いです。
そうなると大損どころじゃないですよね。
下がるときに逆指値が飛ぶ理由は
「逆指値は成り行き」決済だからなんですね。
あるレートまで下がったら「成り行き」で決済するってのが
逆指値注文なんです。
一気に5円とか下落する大暴落の始まり
成り行き注文ですよ・・
注文どおりのレートで決済されるわけがありませんよね???
私が米ドルロングをやらないのも
こういった、危険要素があるからですね。
自分で考えてみてください。
・含み損があるときは維持でも決済しない!気がついたら半年塩漬け
・含み益があると決済してしまう
こういう人が本当に多いんです。
だから時間が経過して1年も満たないうちに
大口の売り浴びせにやられて
資金がふっとぶのです。
ドル預金や株式投資も同じで
長期保有なら安全だと思われていますが
いやいや・・
危険でしょ
2年以上買値に戻らないことなんてザラですよ。
米ドルというのは
長期的にみるとドル安円高というのは避けられません。
だから
いつか高値で買ったドルロングが永遠に塩漬けになる人が出てくるんですね。
そんな人達が
いやいや損切りをして
そこに大口が売りで乗っかってきたら
ロスカットまで巻き込んで
相場が一気に崩れるわけです。
ドルショートの醍醐味はそこにあるわけですが、
ドルロングの場合は、上昇相場ならば
こまめに利益確定すれば良いのですが
・高値掴みリスク
・急落リスク
があることは忘れてはいけません。
損切りなし?ありえませんよね。
しかも逆指値注文入れておいても
大暴落のときは機能しないとなると・・・
あ・・ドルロングは恐ろしい。
いろいろ厳しいこと書きますね
まず最初に、
米ドルロングを長期保有目的で損切り設定をしない人にありがちなのは、
・これからは円安は続く
・株も上がっていく
・オリンピックが東京に決まったから
・シェールガスで米国の復活が期待できるから
・日本は借金大国だから破綻して超円安になる
・アベノミクスが絶対、株安円高にさせない
他にもあると思いますが、
何かしらの根拠があって
ドル高円安を信じていると思います。
昨年末は疑いの目で見ていた短期円安傾向も、
今年に入ると、本物かもと
信じてしまうことは、
テレビやネットからの情報でいざ仕方ないかと思います。
よく例に上げられるのは
損切りできない人は
リーマンショックで90%の人が損をして
売りを仕掛けていた10%の人だけが
数日で1年分の利益を一気に稼いだと
大口は相場を動かせる資金量がありますから
大量に売ると決めれば簡単に相場を下げることができます。
売りが売りを呼ぶとは、
こうした大口の大量売りが
個人のロスカットや恐怖からの損切りを巻き込むからですね。
ただ、
ほとんどの人は
恐怖のあまり、口をあけながら
ひたすら下落し続けるパソコンのモニターや
スマホを眺めているだけなのです。
損切りをしないで
含み損を抱えると
「ロスカット心配病」が発動します。
ロスカットされたらどうしよう・・
どうしよう・・・・
あーどうしようとなるわけです。
次に考えることは
口座に追加入金しよう!です。
口座にお金さえ入れれば
ロスカットレートが下がるので
もっと下落しても大丈夫だと安心します。
しかし、口座にお金を入金してしまうと
余裕が生まれるため、
米ドルロングを買い増ししてしまうかもしれませんね。
落ちたナイフを素手で拾うとは
まさにこのような状態を言います。
弱小個人投資家は「買い相場」しか演出することはできません。
大口と一緒になって相場を押し上げます。
けど、
大口が売りに回ると、弱小個人投資家の資金量では
売り圧力に太刀打ちできないんです。
・大口は「買い」「売り」の両方の相場を演出できる
・個人は「買い」しか演出できない
・大口は「上がったら売りたたく」
・個人は「上がったら決済してしまう」
・大口は「売りたていて下がってから、さらに売りたたく」
・個人は「下がったら、ナンピンして買い増す」
・大口は「とことん安くなったら買い始める」
・個人は「破綻してエントリーできないか、今度は売りだとショートした瞬間、爆上げされる」
このようにですね、
相場ってのは
上がり続けることはないようになっています。
FXで90%の負け組は
たいてい米ドルロングを長期保有します、
けど、何となく気がついている人がいるとは思いますが
そんなに含み益が大きくならないですよね?
上昇したら
個人が利益確定してしまうから、
なかなか急激に上昇はしないんです。
ダラダラ上昇を続けても
半年もすれば、ドカーンと急落してしまうのが
ドル円相場なんですね。
急落前に利益確定できればいいですけど、
それはいつ来るか分からないので難しいです。
だから、
損切りを置いておかないといけないんです。
しかし、
リーマンショックのときのように
もしかしたら
損切り設定しても
レートが飛んで
不利なレートで決済されてしまう可能性が高いです。
そうなると大損どころじゃないですよね。
下がるときに逆指値が飛ぶ理由は
「逆指値は成り行き」決済だからなんですね。
あるレートまで下がったら「成り行き」で決済するってのが
逆指値注文なんです。
一気に5円とか下落する大暴落の始まり
成り行き注文ですよ・・
注文どおりのレートで決済されるわけがありませんよね???
私が米ドルロングをやらないのも
こういった、危険要素があるからですね。
自分で考えてみてください。
・含み損があるときは維持でも決済しない!気がついたら半年塩漬け
・含み益があると決済してしまう
こういう人が本当に多いんです。
だから時間が経過して1年も満たないうちに
大口の売り浴びせにやられて
資金がふっとぶのです。
ドル預金や株式投資も同じで
長期保有なら安全だと思われていますが
いやいや・・
危険でしょ
2年以上買値に戻らないことなんてザラですよ。
米ドルというのは
長期的にみるとドル安円高というのは避けられません。
だから
いつか高値で買ったドルロングが永遠に塩漬けになる人が出てくるんですね。
そんな人達が
いやいや損切りをして
そこに大口が売りで乗っかってきたら
ロスカットまで巻き込んで
相場が一気に崩れるわけです。
ドルショートの醍醐味はそこにあるわけですが、
ドルロングの場合は、上昇相場ならば
こまめに利益確定すれば良いのですが
・高値掴みリスク
・急落リスク
があることは忘れてはいけません。
損切りなし?ありえませんよね。
しかも逆指値注文入れておいても
大暴落のときは機能しないとなると・・・
あ・・ドルロングは恐ろしい。