ドル円の今後 2014年8月

にほんブログ村
今年のドル円相場は昨年までと違って動きませんね。
現在の相場状況はレンジ(もみ合い相場)と判断してよさそうですね。
ドル円チャート日足を画像化しました

振り返りますと
2013年の4月から10月の間、約6ヶ月間をかけて
三角持合を形成しましたね。
そして
そのエネルギーを爆発させるかのように
上に抜けました。
2014年の正月に105円突破を達成しました。
その後1ヶ月をかけて100円割れか?と騒がれるくらいまで
円高が進みました。
その後4月になると
なんとか104円に戻しましたが
そこから失速しました。
ただ、
とくに大幅下落することもなく
100円割れもなくダラダラとした相場が続いています。
現在はそんな相場ですね。
このエネルギーは大きいもので
画像の3番(丸い)で売っている人もいるし、
下値を支えている勢力もいますので
抜けたほうへ
一気にエネルギーが放出されます。
世間一般的には
ブレイクアウトといいますけど
意外と一度抜けても再度戻ってくることも多いので
ドル円の場合はあまり勝率は良くないので
私はブレイクアウトを狙いません。
じゃぁ
どうすれば良いの?って話だけど
トレンドが出てきたらエントリーすれば良いだけ。
今から相場が100円割るか?105円突破するか?
血眼になって予想をしてもあまり意味はありません。
こういうときの対処法は
他の通貨も見てみるということです。
ユーロドルなど、
トレンドが出やすい通貨がありますよね
こういう通貨を事前に察知しておいてエントリーをするわけです。
他通貨は動いているけど
ドル円はさっぱりってことはよくある話ですので
動かないドル円相場を見るのを少しやめて
ユーロドル、ポンドドルなども見ておきましょう。
現在の相場状況はレンジ(もみ合い相場)と判断してよさそうですね。
ドル円チャート日足を画像化しました

振り返りますと
2013年の4月から10月の間、約6ヶ月間をかけて
三角持合を形成しましたね。
そして
そのエネルギーを爆発させるかのように
上に抜けました。
2014年の正月に105円突破を達成しました。
その後1ヶ月をかけて100円割れか?と騒がれるくらいまで
円高が進みました。
その後4月になると
なんとか104円に戻しましたが
そこから失速しました。
ただ、
とくに大幅下落することもなく
100円割れもなくダラダラとした相場が続いています。
現在はそんな相場ですね。
このエネルギーは大きいもので
画像の3番(丸い)で売っている人もいるし、
下値を支えている勢力もいますので
抜けたほうへ
一気にエネルギーが放出されます。
世間一般的には
ブレイクアウトといいますけど
意外と一度抜けても再度戻ってくることも多いので
ドル円の場合はあまり勝率は良くないので
私はブレイクアウトを狙いません。
じゃぁ
どうすれば良いの?って話だけど
トレンドが出てきたらエントリーすれば良いだけ。
今から相場が100円割るか?105円突破するか?
血眼になって予想をしてもあまり意味はありません。
こういうときの対処法は
他の通貨も見てみるということです。
ユーロドルなど、
トレンドが出やすい通貨がありますよね
こういう通貨を事前に察知しておいてエントリーをするわけです。
他通貨は動いているけど
ドル円はさっぱりってことはよくある話ですので
動かないドル円相場を見るのを少しやめて
ユーロドル、ポンドドルなども見ておきましょう。