fc2ブログ

南アフリカランドを両建てした方が良いか?

>>セオリー流180日間サポート<<
↓更新の励みになります。クリックお願いします。 にほんブログ村 為替ブログ 南アフリカランドへ
にほんブログ村

高金利通貨でやってはいけないことは、

ドルコスト平均法による
ナンピン積み立て方式や、
通常のナンピンです。

リーマンショック、ギリシャショック、ドバイショックだけでなく
最近ではスイスショックが起こり


1つの通貨を持ち続けることがリスクであるという
認識を個人投資家たちも持つべきだと
はっきりとしてきましたね。


しかしながら

急落したのち
元値に戻ってくることもあり

「損切りだけされてその後急反発していった」と・・
残念に思ってしまうこともあるでしょう。



そこで
あえて売りポジションを持ってしまうことで
リスク分散をする方法があります。


それが
両建て戦法ですね。


今現在南アフリカランドが10円だとします。
ポジション量は10(万通貨)の場合


スワップ分がもったいないかもしれないですが
そこは経費として割り切りって
売りポジションを2から3持ちます。


その後
11円になったら
売りポジションを1から2追加します。


これで
買い10 売り3から5になりました。


その後12円になれば
為替差益も出ています。


そこで
すべてを決済してもOKです。


スワップ目的だから決済したくないと思われるかもしれませんが
また下落する可能性もあるわけですから
欲を捨てます。


どうしても決済したくないなら
2円も上昇したら
売りポジションを追加しても良いでしょう。


12円のときに
決済しないで売りポジションを追加した場合は
その後下落した場合は

買いは残して
空売りポジションだけ利益確定する方法もあります。


しかし
この場合は買いポジションも2割くらいは
処分しておいたほうが良いでしょう。



では
10円からスタートして下落してしまったらどうでしょうか?

9円あたりで空売りを1から2追加しておきましょう。

そして
8円、7円と下がっていったら

買いを追加します。

空売りを決済しないので含み益が増えていきます。


このようにすれば
不必要な損切りにあうこともなく
安値で買いポジションを増やすことができます。


何も対策をしないで
2円から3円の暴落で
破綻ってことだけはないようにしましょう。


指値、逆指値注文を
上手に活用したいものですね。



※便宜上 ショート(売り)を「空売り」と表現しています